2022.06.13

特別講師 竹村ジャニタ先生 中華料理実習!!

第8回、第9回、第10回の実習は、特別講師 竹村ジャニタ先生が担当します。

ジャニタ先生は、香港出身の先生。香港は広東料理が主だそうです。日本に住んで16年(いまだにホームシックになるそうです)、日本語はペラペラ、甘いものが大好きな先生、調理実習には必ず甘いお菓子?(料理)が付きます。先生の杏仁豆腐は最高でした!!

第8回 ・鼓油皇炒麺 ・涼拌蒜蓉蜆仔波菜 ・杏仁豆腐

第9回 ・海南鶏飯 ・港式雲呑

第10回 ・焼き餃子 ・涼拌茄子 ・芒果布甸

中華ジャニタ先生デモ.JPG

中華ジャニタ先生炒麵.JPG

中華海南鶏飯.JPG

中華海南鶏飯1.JPG

ジャニタ先生持参の食器に盛り付けてみました。華やかで食欲が!!!盛り付ける器も料理のうちです。

2022.06.13

中華料理実習 溜(リウ)はあんかけ料理の総称!

今日の調理実習は、

◉ 糖醋肉塊(タンツウロウクアイ)・・・酢豚

◉ 松子鯉魚(ソンズリィユイ)・・・松の実入り鯉の松笠揚げ甘酢あんかけ

IMG_7177.JPG

<あんの種類>

糖醋(タンツウ):甘味の強い甘酢あん

醋溜(ツウリウ):酸味の強い甘酢あん

奶溜(ナイリウ):エバミルクを使用したあん

玻璃(ポゥリィ):水晶(シュイチン)透明なあん

※溜菜はとろみの加減が非常に大事である。

中華片山酢豚.JPG

2022.06.09

就職活動真っ只中!!

みなさんはどこで働きますか。

児童福祉施設で働きますか。栄養士は、ライフステージに合わせていろいろな施設でその働きが求められています。

本学の栄養学実習では、栄養士が必要とされるステージに合わせて、献立作成から調理まで学習します。

児童福祉施設(保育所を含む)の栄養食事管理は、栄養士が行っています。特に就学前の子供たちには、栄養の管理はもちろんですが、食事をすることが楽しくなるような食事を提供することが大切です。乳児用ミルクの調整や離乳食、1~2歳児、3~5歳児と子供たちの成長に合わせた食事の提供が大切です。

IMG_0496.JPG

粉ミルク.JPG

離乳食.JPG

2022.06.09

2年1組 B班 給食管理実習 頑張りました!!

6月7日(火曜日)は、2年1組B班担当の給食管理実習でした。

今日のテーマは、郷土料理です!

宮崎県発祥と言われるチキン南蛮は、チキンを油で揚げてからタレと絡めるのでカロリーが高いイメージがあります(衣に油を吸いますからね)。そこで、私たちは大量調理機器のひとつであるスチームコンベクションオーブンを使用することにしました。チキンに下味をつけ衣をまとわせるところまでは一緒ですが、ホテルパンに並べ、オイルを表面に薄くスプレーして焼きました。これにより、通常より油をカット!!なんと50kcalも抑えられるのです。

揚げると面倒な油の処理、オイルスプレーを利用して家庭でも簡単においしく作ろことができます。皆さんも挑戦してください。

鶏南蛮.JPG

スチームコンベクション (2).jpg

◉ スチームコンベクションオーブン

大量調理には欠かせない定番の調理機器です。これ一台で、焼く、煮る、蒸すなどいろいろな調理ができます。

私たち、『回転釜』の操作にも慣れました。

チキン南蛮3.JPG

本日のメニューは

ごはん わかめのスープ チキン南蛮のタルタルソース添え 切干大根の煮物 フルーツヨーグルト 

でした。皆さん、とてもおいしいと感想をいただきました。次回もお楽しみに!!!

2022.06.06

製菓・製パン  2週にわたってタルト生地のお菓子を作りました!!

『タルト』とは、古代ゲルマン民族が夏至の祭りに太陽の形をかたどる円形の焼き物を焼いたのが始まりと言われています。

タルトに使う代表的な生地 3つをご紹介。

○ pâte a foncér パータ フォンセ:甘味が少なく水を加えこしのある生地。

○ pâte sucrée パート シュクレ:甘い生地。シュクレは砂糖の入ったという意味。

○ pâte brisée パート ブリゼ:甘味がなく、パイ生地に似た塩味の生地。

◉ バナナと洋ナシのタルト 

生地であるパート・シュクレをタルト型に整え、バナナと洋ナシを並べ、上にレーズン、オレンジ、スポンジを細かく刻んで散らし、クレームパティシェ―ルを流して、最後にアーモンドスライスを散らして焼きました。

バナナ洋ナシのタルト.JPG

◉ メレンゲの丘

生地のパート・ブリゼを延ばし、クレームパティシェ―ルを広げ、アメリカンチェリーを並べ、メレンゲ(アーモンドとノワゼット入り)を絞り、粉糖かけて焼きました。

メレンゲの丘2.JPG

メレンゲの丘.JPG

☆☆☆ ひとり一台 お持ち帰りしました ☆☆☆