2021.11.30

応用調理実習

今回の応用調理実習はオーストリア料理(パプリカチキンとパセリポテト・ブロートズッペ・果物ケーキ)を作りました。

パプリカチキンは豪華に骨付き鶏もも肉を使用しています。

ブロートは「パン」、ズッペは「スープ」という意味で、パンのスープです。オーストリアでは残ったパンをスープに使うことがおおいそうです。

果物ケーキはアプリコットとダークチェリーを使用しています。オーストリアではアプリコットがポピュラーな果物だそうで、ジャムやドライフルーツなどにも加工されることが多いそうです。

今回のメニューはどことなくクリスマスを連想するので、学生にはクリスマスに是非作ってほしいです。

IMG_2755ブログ.jpg

2021.11.27

給食管理実習

今週の給食管理実習です。今週の各クラスのテーマは2-1B班「世界の料理」、2-2C班「他国料理」

IMG_5750ブログ.jpg

2-1B班 シンガポールチキンライス・若芽と胡麻のスープ・じゃが芋と人参の塩昆布炒め・とろーり生チョコ

IMG_5746ブログ.jpg

2-2C班 ガパオライス・若芽と胡瓜のサラダ・パインヨーグルト

2021.11.25

製菓製パン講座

今週の製菓製パン講座はピティビエを作りました。

先週仕込んだパイ生地を使用し、中にアーモンドクリームを詰めて焼いたお菓子です。

学生はパイ生地を一から作るのが初めてで、生地を折り重ねる工程に苦戦をしていましたが、仕上がりは綺麗な折パイ生地になりました。

IMG_5739ブログ.jpg

2021.11.24

応用調理実習

今回の応用調理実習はオーストリア料理(ウォルドーフサラダ・シュニッツェルのマッシュルームソース~オーストリア風パスタ添え~・パラチンケン~ウィーン風~)を作りました。

サラダはリンゴとブドウを使用しているので、とても食べやすいサラダです。

シュニッツェルは豚ヒレ肉を叩いて薄くして調理しているので、とても柔らかく仕上がっています。マッシュルームソースととても合います。パスタは日本で言う「すいとん」のようなものです。

パラチンケンはウィーンでよく食べられるお菓子で、クレープのようなものです。ただ、日本と違い中にクリームやフルーツを入れ巻くものではなく、シンプルにジャムのみを塗ったお菓子です。

学生は、なかなか触れることのないオーストリア料理に舌鼓を打って食べていました。

IMG_2707ブログ.jpg

2021.11.20

給食管理実習

今週の給食管理実習です。今週の各クラスのテーマは2-1A班「懐かしの学校給食」、2-2B班「揚げ物」、2-3B班「伝説の麺」

IMG_5737ブログ.jpg

2-1A班 ご飯・肉団子スープ・金平ごぼう・リンゴのポテトサラダ・みかん

IMG_5733ブログ.jpg

2-2B班 ご飯・きのこスープ・塩唐揚げ・ツナサラダ・コーヒーゼリー

IMG_5720ブログ.jpg

2-3B班 餡かけかた焼きそば・ひじきのサラダ・いももち・ミルクプリン