2021.11.18

製菓製パン講座

今回の製菓製パン講座はバトンネを作製しました。

バトンネは簡単にできるクッキー生地のお菓子で、今回はアクセントにアーモンドスライスを使用しました。粉糖とチョコレートの2種でコーティングをして仕上げました。

また、来週以降のパイ生地の仕込み、クリスマスのお菓子に向けたドライフルーツの漬け込みも行いました。

来週の製菓製パン講座もお楽しみに!

IMG_5727ブログ.jpg

2021.11.17

西洋料理実習

今回の西洋料理実習はブイヤベース・ヌイユ(手打ち麵)・ホットチョコレートを作りました。

ブイヤベースは魚介の出汁が効いて、旨味が凝縮されていました。ヌイユはパスタのようなもので、フランスではよくブイヤベースなどと一緒に提供されるそうです。魚介類も別盛で提供されることが多いようで、今回はフランススタイルで盛り付けました。

DSC_0280ブログ.jpg

2021.11.16

応用調理実習

今回の応用調理実習はインド料理(ジーラライス・パラックダル・野菜サラダ)を作りました。

ジーラはクミンのことで、クミンシードを使用しギーで炒めました。ギーはインドのミルクで作ったバターオイルです。

パラックダルはほうれん草と黄豆を使ったカレーです。インドは豆の種類が豊富なのでカレーの他にもいろいろな料理に使われます。

IMG_E2700ブログ.jpg

2021.11.13

給食管理実習

今週の給食管理実習です。今週の各クラスのテーマは2-1C班「食欲の秋 主菜にきのこ」、2-2A班「洋食 海鮮」、2-3A班「愛知県の郷土料理」

IMG_5716ブログ.jpg

2-1C班 3種のきのこカレー・人参とブロッコリーのナムル・バナナケーキ

IMG_5715ブログ.jpg

2-2A班 海鮮トマトパスタ・ベジタブルスープ・コーンとじゃが芋のサラダ・リンゴゼリー

IMG_5703ブログ.jpg

2-3A班 ご飯・お麩と三つ葉のお吸い物・味噌カツ・小松菜の胡麻酢和え・ヘルシースイートポテト

2021.11.11

製菓製パン講座

今回の製菓製パン講座は、日本の菓子パン~あんぱん~を作製しました。

中に詰める餡はさらし餡から作りました。餡を作るのも初めてだったので、焦がさないように注意をしながら作業をしていました。

今回でパン作りは終了ですが、1回目に比べ、学生のパン作りの腕は確実にレベルアップしました。

IMG_5706ブログ.jpg