後期の授業の応用調理実習に向けて試作を行いました。
応用調理は『世界の料理を学ぶ』ということで、前年度はアメリカ(ハワイ)料理、スペイン料理、ロシア料理、トルコ料理、オーストリア料理の5ヶ国の料理を学びました。
今年度はさらにアメリカ料理、インド料理、ドイツ料理、韓国料理、タイ料理を増やし、合計10か国の料理を学びます。

ドイツ料理のお菓子です。

ドイツ料理のパンです。(パンといってもピザ見ないな感じです)

ロシア料理のグラタンです。
授業が始まり次第、詳細は随時アップしていきますのでお楽しみに!
2017.08.10
アメリカ人留学生 和食の体験 第2回開講!!
6月に第1回、7月に第2回 アメリカ人 16~18歳の学生50名を対象に{和食の素晴らしさを体験して頂く}というイベントを開催!引率の先生はもとより生徒さんも大変 気さくで真面目、調理を丁寧に進めて行く姿に私達、佐伯栄養学校の生徒も感動しました。 (メニュー:親子丼・けんちん汁・白玉団子)

佐伯学園の2Fエントランスにてエレベーターを待つアメリカ人留学生

7F階段教室にて星屋教務部長が楽しく調理する為のアドバイスを披露

白玉粉をこねながら、粘りが出てくる事が不思議だと17歳男子学生

きちんと端から揃えて玉ねぎを切り始める男子学生

「味噌スープ」は初めてと17歳女子学生、バランス良く仕上がったけんちん汁に満足

佐伯の学生も留学生との調理実習が完成し緊張が解け表情も笑顔に!

3人の16歳女子学生、自宅では母親の料理を食べるだけ!帰国したら作ってみたいと。


楽しかったクッキングタイムが終わり記念撮影!お疲れ様でした!