2018.12.07
「寺子屋ひよし」ソーセージ作り&朝ごはん
小学校3~4年生の生徒さん達と朝ごはんの役割について
昔の「寺子屋」のようにみんなで楽しく勉強しました。
朝起きたら脳を活発に動かすために、朝ごはんを取る必要があります。
※朝ごはんからバランスのとれた良い食事を取る!
★ごはんやパンは体を動かすエネルギー源!!
★肉や卵、魚は体を作り治していく!!
★野菜・果物は体の機能を調節!!

ソーセージメーカーの使い方を説明する、土橋先生。

ソーセージの材料、豚ひき肉をソーセージマシンに詰めます。

マシンの先端にはめ込んだ羊腸に豚ひき肉を詰めていきます。適当な長さでねじり、くびれを作っておきます。

羊腸に詰めたあと20分、ゆでます。

その後、フライパンで軽く焦げ目をつけて火からおろします。
ホットドッグの出来上がりです!

















